ファイルのアップロード(windows編)
ファイルをサーバにアップロードするには以下の2つの方法があります。Webサイトのメンテナンスという意味ではFTPを使って行うのが一般的です。
ファイルマネージャ | コントロールパネルからファイルマネージャを使ってアップロードします。1度に1つのファイルしかアップロードできません。 |
---|---|
FTP | 専用ソフトを使って、FTP経由で接続しファイルをアップロードします。1度に複数のファイルをアップロードすることが可能です。 |
ここでは「FFFTP」というフリーのFTPソフトを使ったアップロード方法を説明していきます。
1.FFFTPの設定
FFFTPが無い場合は、以下からダウンロードしてインストールしておいてください。
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html
FFFTPを起動すると「ホスト一覧」が表示されます。「新規ホスト」をクリックしてご契約いただいているサーバの情報を設定していきます。

まずは以下の4項目を入力してください。
ホストの設定名 | ギガーンなど、どんな名前(任意の名前)でも区別がつけば結構です。 |
---|---|
ホスト名 | 「サービス開始のご案内」メールに記載されている「FTP情報」の「FTPサーバ」を入力してください。 |
ユーザ名 | 「サービス開始のご案内」メールに記載されている「FTP情報」のFTPユーザ名を入力してください。 |
パスワード | 「サービス開始のご案内」メールに記載されている「FTP情報」のFTPパスワードを入力してください。 |

次にローカルの初期フォルダをデスクトップに設定しておきます。「ローカルの初期フォルダ」の右にあるボタンをクリックして、「フォルダの参照」ダイアログを表示し、「デスクトップ」を選択して「OK」ボタンをクリックしてください。

安全性を確保するためと、LAN内からのアップロードにも対応するためにPASVモードを有効にします。「拡張」タブをクリックして、「PASVモードを使う」にチェックをつけてください。

最後に、アップロードする際にサーバのファイルリストが見れるように設定を追加しておきます。「高度」タブをクリックし。「LISTコマンドでファイル一覧を取得」をチェックし、「NLST−Rを使って高速に再帰検索」のチェックを外してください。
これで設定は終了ですので「OK」ボタンをクリックしてください。

2.Webページのアップロード
FTPソフトの設定は終わっていますので、サーバへ接続してみましょう。ホスト一覧から先ほど設定した「ギガーン」を選択し、「接続」ボタンをクリックします。

サーバに接続され、以下のような画面が表示されるはずです。左がローカルのパソコン、右がご契約いただいたサーバになります。公開するためのHTMLファイルは、/httpdocsに設置しますので、「httpdocs」をクリックしてディレクトリを移動します。(「httpdocs」とSSLを使う際に使用する「httpsdocs」がありますので注意してください。「s」が無いほうをクリックします。)

このディレクトリにファイルをアップロードすればWebページを公開することができます。アップロードは左から右へドラッグ&ドロップすることで可能です。最初からディレクトリ内にある「index.html」などは消したり上書きしても問題ありません。

ファイルを右クリックしても以下のようにアップロードすることが可能です。

3.アップロードしたページにアクセスする
「httpdocs」ディレクトリにアップロードしたHTMLファイルには以下のようなURLでブラウザからアクセスすることが可能です。
http://ご利用ドメイン/ファイル名
例えば、「test.html」を「httpdocs」ディレクトリにアップロードした場合には、以下のようなURLになります。
http://ご利用ドメイン/test.html